おひな様のつどい

 3月3日は「桃の節句」ですね。この行事になんとも日本の伝統の芳しい華やかさが感じられますね。
 日本では古来からこの日に寄せて雛人形を飾ったり、ちらし寿司などご馳走をいただいたりしながら、女の子が健やかに成長することを祈願しました。子ども達へのそのような思いが社会に脈々引き継がれていることに多くの人の思いの深さを感じます。

 さて、COSMOS保育園では一足はやく3月2日に「おひな様のつどい」をしました。先生からおひな様の由来について話があったあと、各クラスで製作品のお披露目をしました。

 まずいちばん小さいはなぐみさん。小さな手でお花紙をくちゃくちゃ丸めて袋に入れ、お衣装にしました。

 次はとりぐみさん。コーヒーフィルターに水性ペンで絵を書き、霧吹きで濡らして“にじみ絵”にしてお衣装にしました。それを縦に吊るして、つるし雛の完成です。

 次はかぜぐみさん。かぜぐみの女の子3人が持っているのはモビール形式にしたつるし雛です。

 窓際にかけておくと「春の風」を受けてゆらゆら動きました。

 次はつきぐみさんです。つきぐの作品は、菱餅の形に紙を切り3つ重ねて、その上に二重に着物を来た雛人形を貼るというもの。

 お衣装は切ったり貼ったりとハサミと糊をうまく使いました。お顔も自分で描いて差し込みました。こんなに素敵なおひな様ができました。

 つぎはにじぐみです。にじぐみは、折り紙が得意になってきたので、思い切って厚画用紙でサンボウを折り、その中にワタを丸めてお顔を作って衣装を着せて仲良くその中に入ってもらいました。

 女の子達嬉しそうですね。

 これらの製作品は先生が準備したものもありますが、できるところは自分たちで作りました。どの子も出来上がってくるのが嬉しくて、ワクワク取り組みました。

最後にほしぐみ。 特にほしぐみさんは雛人形を合計10個、千代紙や折り紙で折りました。そしてひな壇を製作して、よりおひな様の段飾りに近い雰囲気になりましたね。

 製作品の紹介の後、ほしぐみさんがおひな様に変装し、お道具も持ってステージに表われました。これにはみんなびっくり!
 その後みんなで「楽しいひな祭り」のうたを歌いました。

 さて、今日の給食はこのようにおひな様特別メニューです。
 彩りご飯、菜の花のおひたし、花麩のすまし汁に清見オレンジ。おやつは桃ケーキにひなあられ、牛乳でした。

子どもたちも自分の作品を持ち帰り、お家で飾ったことでしょう。

今年も「おひな祭り」の伝統の橋渡しが出来たかな、と嬉しく思いました。